1: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 12:04:15.38
EV=電気自動車へのシフトを進めるEUが、合成燃料の使用を条件にエンジン車の販売継続を認めることで合意したことについて、トヨタ自動車のヨーロッパのトップは、「小さな一歩だが現実を踏まえたものだ」と述べ歓迎の意向を示しました。
トヨタは30日、フランス北部のバランシエンヌ工場で生産する主力の小型車「ヤリス」が、世界で販売台数が1000万台を超えたと発表しました。
これについて、4月からトヨタモーターヨーロッパの社長に就任する中田佳宏氏は、燃費がよくCO2の排出量が少ないハイブリッド車が好調で、脱炭素を志向するヨーロッパで受け入れられているという見方を示しました。
そのうえで、ヨーロッパのEVシフトについて「いま販売されているEVは高い価格のものが多く、バッテリーの充電施設も十分に整備されていない」と述べ、普及には課題があると強調しました。
さらに、エンジン車の新車販売の禁止を目指してきたEUが、二酸化炭素の排出が実質ゼロとされる合成燃料の使用を条件に、エンジン車の販売の継続を認めることで合意したことについて「大きな流れが変わったとは思っていない」としたうえで、「小さな一歩だが現実を踏まえて変化が起きた」と述べ、歓迎する意向を示しました。
また「EU=ヨーロッパ連合がさらに見直しをすることはゼロではない」とも述べ、トヨタとしてはさまざまな選択肢を提供できるようEVシフトを巡るヨーロッパの議論を注視していく考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025221000.html

トヨタは30日、フランス北部のバランシエンヌ工場で生産する主力の小型車「ヤリス」が、世界で販売台数が1000万台を超えたと発表しました。
これについて、4月からトヨタモーターヨーロッパの社長に就任する中田佳宏氏は、燃費がよくCO2の排出量が少ないハイブリッド車が好調で、脱炭素を志向するヨーロッパで受け入れられているという見方を示しました。
そのうえで、ヨーロッパのEVシフトについて「いま販売されているEVは高い価格のものが多く、バッテリーの充電施設も十分に整備されていない」と述べ、普及には課題があると強調しました。
さらに、エンジン車の新車販売の禁止を目指してきたEUが、二酸化炭素の排出が実質ゼロとされる合成燃料の使用を条件に、エンジン車の販売の継続を認めることで合意したことについて「大きな流れが変わったとは思っていない」としたうえで、「小さな一歩だが現実を踏まえて変化が起きた」と述べ、歓迎する意向を示しました。
また「EU=ヨーロッパ連合がさらに見直しをすることはゼロではない」とも述べ、トヨタとしてはさまざまな選択肢を提供できるようEVシフトを巡るヨーロッパの議論を注視していく考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025221000.html

15: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 14:37:00.94
>>1
流石に中華に覇権を簡単には渡せないし欧州が折れたか 覇権握られるとトヨタ叩きしてる訳にはいかないしな せめて西側が主導出来ないと世界経済は悪化する
流石に中華に覇権を簡単には渡せないし欧州が折れたか 覇権握られるとトヨタ叩きしてる訳にはいかないしな せめて西側が主導出来ないと世界経済は悪化する
2: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 12:04:46.55
そりゃそうでしょうね
3: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 12:22:57.03
6: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 12:55:17.28
ルール変えるヨーロッパ人のクズ
8: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 13:12:55.61
自らに有利なレギュレーションに変えるのは欧州諸国の常套手段。
しかしそんな姑息なことで競争力がつくこともなく欧州の自動車産業が衰退してきた歴史がある。
しかしそんな姑息なことで競争力がつくこともなく欧州の自動車産業が衰退してきた歴史がある。
16: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 15:29:17.10
>>8
いやこれまでのも、これも全く欧州に有利ではないんだが
どこからその馬鹿げた発想が出てくるんだ
いやこれまでのも、これも全く欧州に有利ではないんだが
どこからその馬鹿げた発想が出てくるんだ
9: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 13:15:32.17
トヨタはEVシェア0.3%しかないんだからガソリン車売れるなら歓迎するだろ
10: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 13:18:41.40
日本の軽自動車も新排ガス規制適合のためEVかe-powerに移行するしかないそうだな
結局 電動化は不可避だ、EUは何度でもルールを変えてくるぞ
結局 電動化は不可避だ、EUは何度でもルールを変えてくるぞ
11: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 13:41:10.46
e-fuelなんかニッチに限ると断定されてるのに何言ってんだろ
本当にEV時代に間に合わないようだな
トヨタ終わったな
本当にEV時代に間に合わないようだな
トヨタ終わったな
14: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 14:20:02.16
注視するのもいいけど日本の企業はもっと政治力を身に付けないと。
17: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 15:43:06.21
「合成燃料の使用を条件に」というのが抜けてるやろ
合成っていってもイタリアとかが希望したバイオ燃料は含まれない
ドイツがやってる水素と炭素から直接燃料作るヤツだけだ
しかし合成燃料は目が飛び出るほど高額
(日本で作るとリッター当り700円・・・海外だと「円安」関係無いんで300円台らしいが)
暫定的、時限的な措置としか思えんね
合成っていってもイタリアとかが希望したバイオ燃料は含まれない
ドイツがやってる水素と炭素から直接燃料作るヤツだけだ
しかし合成燃料は目が飛び出るほど高額
(日本で作るとリッター当り700円・・・海外だと「円安」関係無いんで300円台らしいが)
暫定的、時限的な措置としか思えんね
18: とある名無しの中二病 2023/03/31(金) 15:46:10.11
トヨタ、スバル、マツダが耐久でバイオ燃料使って研究車両で走ってるよね確か
転載元 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1680231855/
コメント
コメントする