1: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:32:58.50
「ロボット導入の有無」が招いた、日米の給与格差

日本の薬剤師の年収は約562万円です(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」)。
これは全薬剤師の平均年収ですから、調剤薬局の薬剤師に限って見るともう少し低いかと思います。

これに対してアメリカでは薬剤師の2020年の平均年収は約1300万円(2020年12月末時点の円換算)と
日本の薬剤師の年収の約2倍にも上ります(U.S.News & World Report “U.S. News Best Jobs Rankings”)。

これはある意味で当然です。アメリカの人口は約3億3000万人で、日本の人口約1億2500万人の約2.6倍になります。
これに対して薬剤師の人数はアメリカも日本もどちらも約32万人とほとんど変わりません。

このように人口ボリュームに対して薬剤師の人数が少ないところを、アメリカはファーマシーテクニシャンを活用することで補っています。
アメリカには2020年時点で薬剤師数を上回る約42万人のファーマシーテクニシャンがいて(U.S. BUREAU OF LABORSTATISTICS “Occupational Outlook Handbook”)、
薬剤師とファーマシーテクニシャンを合わせると約74万人となります。これは日本の薬剤師数の2.3倍です。

アメリカでは日本の約2.6倍の人口に対する薬物療法を、2.3倍の有資格者(うち薬剤師はわずか4割、調剤補助者は6割)でカバーしているのです。
そしてそのため、人数の少ない薬剤師の年収は高く設定されています。なぜそれが可能かというとロボットをどんどん導入して効率化を進めているからです。

一方で日本ではICT化やロボット化をいっさい進めずに、反対に薬剤師の数を増やしていきました。
その結果薬剤師の数が増えていき、反比例するかのように年収は下がってしまったのです。

多くの薬剤師は「ロボットが調剤をする」と言うと「自分たちの仕事がなくなってしまうのでは」と考えるかもしれません。
しかしそれは反対です。ロボットを導入しなかったことによって、薬剤師は自分たちの地位を高め、年収を上げるチャンスを失ってしまったのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/acbf5f1df99bfd8e37f27d02a6006169b7df19fa

20230205-00049150-gonline-000-1-view


8: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:39:24.37
>>1
具合悪いから薬処方してもらってるのに「お体のお調子どうですか?」と
話しかけられる度にいつも爆発しそうなのを我慢してる

24: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:43:07.51
>>8
あいつらなぜか「確認です」とか前置きしないで聞いてくるから、
それは医者に話しましたけど?と言ってやりたくなるw
もちろんこちらは仕事だと分かってるから黙ってるけど

12: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:40:05.60
>>1
日本人の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
順調に経済成長していたアメリカと、高齢化によるデフレによって経済停滞していた日本との差だね。

45: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:54:42.75
>>1
私立Fラン薬学が500万以下で国立院卒薬学は
1000万超えだろうから全く問題なし!


>日本の薬剤師の年収は約562万円です(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」)。
これは全薬剤師の平均年収ですから、調剤薬局の薬剤師に限って見るともう少し低いかと思います。

58: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:58:35.15
>>1
戦争に負けた時にアメリカになりたかったな

103: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:12:23.52
>>1
増税で得たカネを既得権層にバラまいて
乗数効果ゼロを永遠と続けてれば、経済成長しないのは当たり前。
この国の没落は壺自民の政策が招いた結果だよ。

それを挽回しようと今度は人為的インフレ策で 円が持つ購買力を低下させ
通貨価値の低い途上国と同じ土俵で下請け仕事を得ようとして
ますます先が無くなっていく有り様よ。

トヨタですら、やがてプラットフォーマーの下請けとなっていくだろうね。
世界の都市情報・位置情報・地形情報・道路網情報なんて、
彼らのサービス提供依存なんだから。

日本もかつてプラットフォーマー支配に対抗し得る
ブロックチェーン技術を先がけていたが、
壺自民政府の役人どもは47氏(無罪確定)を著作権ほう助罪で逮捕して
プラットフォーマー支配に対抗し得るIT技術革新を潰したからね。

106: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:13:20.39
>>1
アメリカとか高給の薬剤師って半ばドクターじゃんけ

くっそ責任重くて、処方間違いで訴えられたら、刑務所行もザラだからな
日本は処方箋とかいう医者に責任丸投げなんだから、妥当どころか貰い過ぎだろ

116: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:16:28.10
>>1
妥当でしょ
AIに変わって欲しい

138: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:22:08.29
>>1
アメリカは病院行ったら処方箋の情報そのままかかりつけの薬局に伝達されて病院出てそのまま薬局行けば処方箋の薬買えるからな
薬剤師に機械的に症状聞かれる二度手間もない
わざわざ病院の横に掘建小屋作ってるような乱立調剤薬局は淘汰されろw

199: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:38:16.06
>>1
アメリカと日本の物価を考慮したら実質400万じゃん

3: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:34:59.50
生まれ変わったら薬剤師になってコスモスで働くって決めている

18: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:41:57.14
>>3
ずいぶん質素な展望だな

37: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:48:29.23
>>3
薬剤師なんてわざわざ目指すような職業でもないよ
男の薬剤師とか顕著だけれど性格がひねくれてる奴多いし、何故か高卒事務ドブスお局が薬剤師より偉そうにしてるし、人間関係の腐敗の所為で日々精神すり減っていくある意味きつい職場

121: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:17:39.05
>>3
見たこともないようなジェネリックの薬を勧めるのが仕事だぞ

4: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:35:08.34
そんなんさバイオ系大学院まで行って就職ない件に比べたらありがたいやんか

5: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:35:53.97
海外で働ける人材はどんどん移民すりゃいいよ
日本で燻ってる時間がもったいない
俺みたいな英語も話せないし専門的な知識や技能を持ってない古い人間はもう無理だけどな

6: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:36:04.99
物価が2倍くらい違うのを伏せて語るのはどうなんだよ

それ考えたら1割か2割くらいしか差がないだろ

62: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:00:24.54
>>6
ベトナム人が日本に来るのと同じかと

7: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:36:31.71
クスリの値段が全然違う

9: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:39:32.58
それでも屈指の当たり職業で働き口も一生困らないという事実

10: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:39:37.80
クロ現でやってたなオーストラリアで介護の仕事して月給90万だとか

11: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:39:41.56
・何を聞いても「先生に聞いて下さい」
・薬を入れ間違う
・症状や名前を馬鹿みたいに大声で話す

調剤薬局の薬剤師ってこの世に不要じゃね?

22: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:42:48.82
>>11
じゃあお前薬もらいに行くなよ

13: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:40:08.98
なぜアメリカと比較する ?

日本の国力で比較するのなら、フィリピンと比較しろよ

14: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:40:35.85
棚からそれどおりの薬揃えて出すだけの仕事ってのもなぁ。もう既得権丸出しの仕事だよな

15: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:41:18.53
日本は薬剤師の数が多いから
稼げないって当たり前のじゃね

16: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:41:36.11
なんで薬剤師だけ比較してんねん
ほかの業種も比較して著しく低いのか?
比較として成り立ってない

31: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:47:00.25
>>16
特に差が激しいからなんじゃないか?

17: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:41:55.39
薬ひとつで何百万円の
アメリカなら

稼げるぜって話

19: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:42:00.14
処方箋に書かれたとおりに薬を出すだけの簡単なお仕事です

20: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:42:39.72
アメリカは年収100万越えでも生活が豊かとは言えない状況

価格据え置きの昇給でなければ生活レベルは上がらない
メディア・政治家・ネット工作の状況作り情報操作が分からない人がいるのか

21: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:42:42.90
紙に書いてあるクスリを指示通りに棚から出して袋詰めしてクスリの情報をプリントアウトに手渡すだけだろ
年収300万円が妥当

研究者は1000万円超えでいいけどね

44: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:54:16.35
>>21
お前の仕事は上司から言われたことをイエッサーと言ってやるだけの仕事だろ。

23: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:43:03.84
薬剤師と歯医者は三分の一でいい

25: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:43:55.36
アメリカの場合は、国民皆保険制度が無いからそもそも病院にみんな行けないから
第一類医薬品みたいなのを薬局で買ってなんとかしのいでる
そのため薬剤師がかかりつけ医みたいなポジションで地位もそこそこ

日本とは事情が違う

26: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:44:17.72
漢方については処方権を与えてあげたりしたら?

27: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:44:50.70
楽で収入を得られると思って親に大金を負担させて
大学に行って取得したのに世間では不要な存在として
蔑まれる
不幸な存在だな

28: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:44:57.10
医学部は上位三分の一に医師免許を与え、残りの医学部は医療行為代行免許を与えればいい。

29: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:45:04.28
アメリカは高額な医療費だから可能なのだろう
給料を払うのは患者だからねw

30: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:45:37.66
扶養内に抑えてパートで働いてるおばちゃんが星の数ほどいるけどそれも含んどるのけ?

34: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:48:17.44
とはいえ、国立薬学部卒の年収はちゃんと高いから心配すんな。

35: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:48:23.46
薬剤師をロボットに置き換えても何も困らん
むしろロボットの方が優秀

38: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:48:55.42
機械化して薬剤師という職業を早くこの世から無くしてほしい
たかが薬用意するだけなのに異様に時間かかるし、無駄以外のなにものでもない

42: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:52:31.04
>>38
おまえの仕事だって似たようなもんだろ。機会に変わってもらえよ。

39: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:49:28.39
私立薬学なら上級なのに国内で燻ってるのが間違いってこと
公立薬学なら経歴途切れても一生職に困ることが無い分余りあるプラスはあるだろう

68: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:01:43.29
>>39
国公立薬学部卒業してそのまま薬剤師として働く場合は、卒業した大学学部の偏差値の割に給料が低すぎるのでその内仕事自体に失望してくる
周りが圧倒的に私立卒多いから変に特別視されたり敵視されたりして糞面倒臭い
女だったらそれに加えて勝手に敵視してくる事務女からの嫌がらせもある
将来それなりの結婚をしたい女なら持ってて損はないけれど、男で国公立薬学部に進学して薬剤師目指すのは止めた方がいい
女でも生涯独身で通したいなら薬剤師は勧めない
兎に角人間関係が腐りきってる
平気で嘘ついて人の足引っ張る糞野郎多すぎ

77: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:25.00
>>68
国公立薬から企業の研究員への就職率ってどんなもんなの?

139: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:22:10.50
>>77
自分が卒業したのは未だ4年制の頃だったけれど、半数以上が院に進学して教授の推薦で企業に入社したりずっと大学に残って研究を続けたりする人が多かった気がする
たまに修士修了後、公務員とか税関職員とかいう人もいたり、病院薬剤師になる人もいた
どのくらいの割合が研究の道へ進むかは、手元に同窓会誌とか無いから分からない

40: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:50:20.62
アメリカ以外の年収知りたいけど別にどうでもよかった

41: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:50:41.10
袋詰めとレジ打ちが仕事

43: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:53:18.19
なんで2店方式みたいな方法なの?

46: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:54:43.80
希少価値が低いからだよね

47: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:54:47.50
学士だからな。俺はこれ四十路で薬学部のバイトの子と喋ってて初めて知ったよ。ありえんて。修士やれって本気で思う。

48: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:55:16.53
この記事は明らかに誤り
今も昔も薬剤師の給料は安い。薬剤師が全然少なかった頃から安いんだよ。
儲かってるのは経営者のみ。薬剤師の給料は過去20年以上変化なしだよ

51: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:55:59.20
>>48
きっと中央値は480万くらいじゃないかなぁ?w

60: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:59:52.16
>>48
国家資格と言っても、所詮は雇われリーマンならそんなに高くなるわけがないんだよな
稼ぐには経営者になるしかない

まあ、これって結局は、「調剤薬局員は年収800万」みたいな底辺が5ちゃんに書き込んで、それを信じた底辺向けの記事なんだと思うわ
5ちゃんのニュー速ってマジで調剤薬局とか大学病院の薬剤師が週4日働いて年収800万だと思ってるやつが結構いるからな…

49: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:55:31.88
大手薬品会社の研究職に薬剤師資格なんていらないんだろ
看護師とかと一緒で高偏差値大学の薬学部出て薬剤師になっても意味ないよな

50: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:55:58.67
医師の指示に従うのみで裁量の余地なし
これは仕事ではなくたんなる作業なので機械化に最適な仕事の種類

アマゾン薬配送センターのようなものを作ってそこから配送すれば莫大な保険料が節約可能に

57: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:57:46.69
>>50
> 医師の指示に従うのみで裁量の余地なし
製品名で指定されてなくて成分なり一般名称で指定されてるときは製品を選ばなきゃいけないぞ
裁量の余地なし? お前、適当なこといってないか?

63: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:00:53.35
>>57
そんなのはデータベースに照合で一撃
いまはルールに沿った知識に価値が無い時代なんだよ

52: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:56:21.75
日本の薬剤師なんてバカでもなれる

55: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:57:09.99
>>52
いやいや、バカは留年させられて国家試験さえ受けさせてもらえないw

89: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:08:19.75
>>55
薬剤師の大学ってバカ過ぎて足し算とか分数の掛け算出来れば進級して国家試験受けれるんだろw
しかも国家試験も○×で運転免許試験より簡単なんだってなw

93: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:10:11.36
>>89
分数とか、そんな簡単な試験じゃないみたいよ

98: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:11:19.25
底辺はネタじゃなくて本気で>>89みたいに思ってるからなあ…

107: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:13:29.25
>>98
このレベルの底辺も相手にしなきゃならない医歯薬関係者は可愛そうだな
こいつはマジで入試にすら受かりそうにないけど

125: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:18:30.43
>>107
F欄の役学部があるから勘違いしてるやつが多いんだよな
医学部同様、国試に受かる見込みのないやつは留年させて受けさせてないだけなのに、
F欄の大学があるってのと、国試の合格率の高さで誰でもなれる(≒俺でもやろうと思えばなれる)って
底辺や無職、高卒辺りが思ってるんだろうね

53: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:56:41.11
ドラッグストアでコンビニのバイトみたいな仕事をしてる

54: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:56:54.31
看護師と薬剤師では需要か雲泥の差、看護師にあごで使われる。

72: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:02:41.72
>>54
看護師は人間という千差万別のサイズや血管走行等を相手にフレキシブルに調整しながら適した手当をしてる
これは自動化にはとても高度なAIが必要な仕事

一方、薬剤師の作業は非常に単純でAIなんか不要
30年前レベルのデータベースと梱包作業しか使わないで完封可能

56: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:57:27.78
国公立薬学部へ行くような男性は
借金してでも私立医学部へ行けばいいのに。

59: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 22:59:18.27
たまに薬の説明求められるマツモトキヨシの店員やってんでしょ。

61: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:00:23.69
今どき医学部行くやつとかアホだろ
世界的に理数系(医療系以外)が圧倒的人気なのに日本だけ謎の医学部人気。もともと美容系の医者になるならいいけどそれ以外はジリ貧だぞ

64: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:00:59.95
通貨安だからそうなるだけだろ。

no title

65: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:01:33.20
これ面白いよなぁ、地方の方が給料が良いってw
都会の薬剤師は足元見られてんのw



厚生労働省による「令和3年賃金構造基本統計調査」の結果から、薬剤師の年収を算出したところ、全国の平均年収は580.5万円になることが分かりました。

都道府県別に見ると、年収が最も高かったのは「山口県」の667.1万円。続いて「香川県」の652.9万円、「茨城県」の649.2万円、「滋賀県」の639.6万円、「石川県」の638.1万円となっています。

対して「東京都」は594.3万円、「大阪府」は537.1万円となっており地方と比べて低めなことが分かります。

地方でも東京都や大阪府などよりも年収が低い地域はありますが、基本的には「地方の薬剤師の年収は高い」といえるでしょう。

都会は薬剤師が多いため、給料を高く設定しなくても集まりますが、地方は、薬剤師の資格を持っている人が少なく、給料を高く設定しないと、人材の確保が難しいと考えられます。
https://pharma.mynavi.jp/knowhow/workplace/country/

66: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:01:36.71
もうAIに置き換わってる職種だろうに

67: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:01:36.88
日本の薬剤師は多すぎだろ

69: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:01:43.31
円安やから。
さっさと金利上げて100円にしないと。

70: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:02:12.76
向こうだと看護師に近いこともするだろ

71: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:02:25.45
薬剤師で稼ぎたいなら田舎に行けw

73: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:03:28.68
みんな医師、看護師、薬剤師とかに夢見すぎ
儲けてるやつは儲けてるけど平均で見たらどれも割に合わない。
一般企業の方が遥かにマシだぞ

80: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:54.04
>>73
大阪の薬剤師の中央値は500万円切るかもなw

84: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:06:48.09
>>73
病院勤務の医者の時給換算とかヤバいらしいなw

91: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:09:01.41
>>73
身近にいたらまずしない勘違いをするよな>薬剤師が高給

ネットで真実のおじさんはリアルに知り合いがいないから、真偽不明の書き込みも疑うことなく信じちゃうんだろうね

74: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:03:30.23
以外に低いのね。日本だからという意味でなく

75: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:07.01
ママ友がパートで薬剤師してる
薬学部って6年出て国家試験あるらしい
私なんか大学も行ってないし1回も社会に出ずに結婚したから尊敬するよ

76: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:17.59
薬剤師って高給取りのイメージあったけど
底辺仕事やったか…

105: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:13:10.38
>>76
自分で薬局開業したらそこそこ収入大きいぞ
うちの薬局だと粗利単価が3200円。平均は2500円ぐらいか。
患者が一日40人来るとして1日の粗利10万円、月にしたら200万超えだろ。薬剤師自分一人+事務員一人で回せる。
年収2000万にはなる。勤務医ぐらいの年収か

110: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:14:55.30
>>105
でもそれは薬剤師だから儲けてるって話じゃなくて、経営者だから儲けてるって話でしかないからなあ…

117: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:16:30.61
>>110
そんなん言ったら医者だって同じじゃん
開業医は年収5000万は余裕だけど、勤務医で5000万て院長クラスだし

129: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:19:36.00
>>117
そうだよ?どんな職業でもそうなんだから、ことさら薬剤師だからみたいに言う必要はないでしょってことだよ

131: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:20:59.54
>>105
ちなみに開業に幾らかかったの?

147: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:26:19.17
>>131
開業にそんな金かからんよ
最低限なら1000万ちょっとぐらいでいける
うちは2000万ぐらいかけたが

180: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:34:04.02
>>147
やっぱ1本は軍資金いるのかぁ

ありがとう

188: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:36:08.23
>>180
薬の在庫が500万円ぐらいはかかるし、レセコン、分包機でさらに500万円
薬局ならよほど立地が悪くなけりゃ政策金融公庫が担保なしで貸してくれるよ

79: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:37.00
それだけたくさんの人の雇用につながってるんだからそれはそれで別にいいんじゃないの

81: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:04:54.23
薬剤師よりもMRになったほうがいいんじゃないの
4年大学に行けばいいだけだし

82: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:06:37.73
飽和してきたんじゃない?

83: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:06:41.38
まさに薬剤師も弁護士と同じで都会の方が人が溢れて
貧富の差が激しくて、田舎の方がそこそこ稼げそうな雰囲気w

85: とある名無しの中二病 2023/02/05(日) 23:07:07.32
MRなんてもっと悲惨だぞ
今すごい勢いでリストラ進んでて今からなる職業じゃない