1: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:20:51.89
【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も
寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。
■「胃が痛く本当に動けない」
アニサキスで食中毒になったタマさん:「5月の頭ごろだったと思うんですけど、サバを食べて当たった」
こう話すのは、アニサキスで食中毒を起こした男性。自分で釣ったサバを酢締めにし、少しずつ食べていたこところ、アニサキスがいたことに気付かずに、食中毒になったといいます。
タマさん:「おなかの下というよりかは、胃の辺りがずっと痛くて。嘔吐(おうと)した後も、ずっと継続して痛いといった感じ。本当に動けないって感じですね」
厚生労働省が8日に発表したアニサキスで食中毒を引き起こした患者の数です。ここ数年で急増し、今年は5カ月余りで、10年前(2013年)の患者数を大きく上回っています。
青魚、特にサバやイカなどに寄生する、長さおよそ2センチから3センチのアニサキスの幼虫。寄生していることに気付かずに、青魚などを生で食べると、食中毒を引き起こします。
■「腸が破れて緊急手術も」
もし、アニサキスを魚と一緒に食べてしまった場合、専門医は、薬での治療は難しいと話します。
たまプラーザ南口胃腸内科クリニック・平島徹朗院長:「痛みを取るためには、胃カメラで物理的にアニサキスを除去するしか、今のところ方法はない。ただ、小腸や大腸は粘膜がめちゃくちゃ薄い。だから、アニサキスが食い付くと、腸が破れることがある。腸に穴が開くと、緊急手術をしないといけないので、大事になってしまうこともある」
■「半身で6匹」目視で駆除
急増するアニサキスによる被害。今、魚に何が起きているのでしょうか?
川崎市にある鮮魚店では、様々なアニサキス対策を行っています。鮮魚店も、異変に気付いていました。
二子新地鮮魚店 魚市・薦岡慶祐営業統括部長:「10年くらい前から比べると、すごく増えたなと思う。本当に多い時は、半身で5から6匹出てくる時もある」
生の魚を提供するために、まずしなければ、ならないこと、それは“目視”です。
店では、魚のプロが手作業で、徹底的に駆除します。この日仕入れたばかりの、生のサバをさばいていると、やはり、アニサキスが潜んでいました。
薦岡慶祐営業統括部長:「(身の)中にいるのは、僕はちょっと表面削って、身の色が変わっているところを探す。こうやって削っていくと、中に(アニサキスが)出てくる。こういうのだと、普通の人だと、見落としちゃうんじゃないかなと思う」
アニサキスが1匹見つかると、身をここまでほじくり返し、アニサキスを取り除きます。店ではこの後、さばいた魚を総菜用に加熱調理を行いました。安全管理は、徹底しています。
■“冷凍にも耐える”生命力
■クジラが増え…アニサキスも急増
■寄生“サバ・イカ以外にも”
■“一瞬で死滅”撃退法を開発
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257575.html?display=full

寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。
■「胃が痛く本当に動けない」
アニサキスで食中毒になったタマさん:「5月の頭ごろだったと思うんですけど、サバを食べて当たった」
こう話すのは、アニサキスで食中毒を起こした男性。自分で釣ったサバを酢締めにし、少しずつ食べていたこところ、アニサキスがいたことに気付かずに、食中毒になったといいます。
タマさん:「おなかの下というよりかは、胃の辺りがずっと痛くて。嘔吐(おうと)した後も、ずっと継続して痛いといった感じ。本当に動けないって感じですね」
厚生労働省が8日に発表したアニサキスで食中毒を引き起こした患者の数です。ここ数年で急増し、今年は5カ月余りで、10年前(2013年)の患者数を大きく上回っています。
青魚、特にサバやイカなどに寄生する、長さおよそ2センチから3センチのアニサキスの幼虫。寄生していることに気付かずに、青魚などを生で食べると、食中毒を引き起こします。
■「腸が破れて緊急手術も」
もし、アニサキスを魚と一緒に食べてしまった場合、専門医は、薬での治療は難しいと話します。
たまプラーザ南口胃腸内科クリニック・平島徹朗院長:「痛みを取るためには、胃カメラで物理的にアニサキスを除去するしか、今のところ方法はない。ただ、小腸や大腸は粘膜がめちゃくちゃ薄い。だから、アニサキスが食い付くと、腸が破れることがある。腸に穴が開くと、緊急手術をしないといけないので、大事になってしまうこともある」
■「半身で6匹」目視で駆除
急増するアニサキスによる被害。今、魚に何が起きているのでしょうか?
川崎市にある鮮魚店では、様々なアニサキス対策を行っています。鮮魚店も、異変に気付いていました。
二子新地鮮魚店 魚市・薦岡慶祐営業統括部長:「10年くらい前から比べると、すごく増えたなと思う。本当に多い時は、半身で5から6匹出てくる時もある」
生の魚を提供するために、まずしなければ、ならないこと、それは“目視”です。
店では、魚のプロが手作業で、徹底的に駆除します。この日仕入れたばかりの、生のサバをさばいていると、やはり、アニサキスが潜んでいました。
薦岡慶祐営業統括部長:「(身の)中にいるのは、僕はちょっと表面削って、身の色が変わっているところを探す。こうやって削っていくと、中に(アニサキスが)出てくる。こういうのだと、普通の人だと、見落としちゃうんじゃないかなと思う」
アニサキスが1匹見つかると、身をここまでほじくり返し、アニサキスを取り除きます。店ではこの後、さばいた魚を総菜用に加熱調理を行いました。安全管理は、徹底しています。
■“冷凍にも耐える”生命力
■クジラが増え…アニサキスも急増
■寄生“サバ・イカ以外にも”
■“一瞬で死滅”撃退法を開発
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257575.html?display=full

18: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:25:42.16
>>1
「自分で釣ったサバを酢締めにし」
自分で釣ったサバは焼くか煮るかしましょう
「自分で釣ったサバを酢締めにし」
自分で釣ったサバは焼くか煮るかしましょう
55: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:50.15
>>1 の記事だけど
>仕組みは、1万5000ボルトという雷レベルの電圧を、100万分の1秒という一瞬だけ
>流すというもの。これでアニサキスは、99.9%死んでしまいます
雷って1億ボルトくらいじゃなかったっけ?
>仕組みは、1万5000ボルトという雷レベルの電圧を、100万分の1秒という一瞬だけ
>流すというもの。これでアニサキスは、99.9%死んでしまいます
雷って1億ボルトくらいじゃなかったっけ?
71: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:32:47.74
>>55
誤差がある
https://www.dinnteco.jp/column/power/
電圧
雷1回の電力は「数千万~1億ボルト」と言われています。
これは100Wの電球90億個分に相当し、通常の一般家庭であれば約50日間の電力がまかなえることになります。
誤差がある
https://www.dinnteco.jp/column/power/
電圧
雷1回の電力は「数千万~1億ボルト」と言われています。
これは100Wの電球90億個分に相当し、通常の一般家庭であれば約50日間の電力がまかなえることになります。
108: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:37:56.20
>>1
不思議と玄界灘や響灘で捕れる魚にはアニサキスがほとんどいない
だから福岡ではサバなんかも刺身で食べられる
不思議と玄界灘や響灘で捕れる魚にはアニサキスがほとんどいない
だから福岡ではサバなんかも刺身で食べられる
178: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:46:39.16
>>108
アニサキスにも種類があって
九州地方の兄貴は大丈夫なんだと
https://blog.goo.ne.jp/memoriesonthesea/e/86b85d4ee056a73315cf09b8252cebee
アニサキスにも種類があって
九州地方の兄貴は大丈夫なんだと
https://blog.goo.ne.jp/memoriesonthesea/e/86b85d4ee056a73315cf09b8252cebee
195: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:49:02.39
>>108
そこらへんのアニサキスは魚が死んでも内臓から出たがらない引きこもりの種類だからな
そこらへんのアニサキスは魚が死んでも内臓から出たがらない引きこもりの種類だからな
3: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:22:32.85
クジラのせいだな
4: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:22:44.55
だから言うとるやろ生で食うなって
5: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:22:53.95
繰り返すこのアニサキス
85: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:34:54.28
>>5
俺は評価するぞ
俺は評価するぞ
6: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:22:59.70
サバ美味いよな
7: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:05.62
クジラがアニサキス培養装置になってるのかな?
8: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:29.64
>>7
最終宿主なんや
最終宿主なんや
9: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:40.15
ヒント:汚染水
10: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:40.72
おまいらの免疫機能が無くなったからな
ありとあらゆる病気なるよ
ありとあらゆる病気なるよ
98: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:36:48.39
>>10
お前の免疫はアニサキスも殺すのか!
凄ぇなw
お前の免疫はアニサキスも殺すのか!
凄ぇなw
11: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:42.52
たまにミミズ大量発生することあるし
そういう年もあるだろ
そういう年もあるだろ
12: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:23:55.00
ぐぇえ~こういうニュース読んでると下腹部がスースーする
13: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:24:01.07
寄生虫にびびるのは半人前
年季の入ったニートなら寄生虫と呼ばれて一人前
年季の入ったニートなら寄生虫と呼ばれて一人前
14: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:24:04.58
> ■クジラが増え…アニサキスも急増
これはうさんくせぇww
これはうさんくせぇww
40: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:51.65
>>14
アニサキス クジラ
で画像検索するのだ
アニサキス クジラ
で画像検索するのだ
20: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:25:54.34
冷凍しても効かなくなったのか
21: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:08.22
生魚を食ったら正露丸飲むべし
22: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:12.26
サバ缶もやばいの?
23: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:12.96
日本近海はやっぱクジラとりまくらないとな
減ってもどうせ他所から流れてきてまた増えるんだろ?
減ってもどうせ他所から流れてきてまた増えるんだろ?
24: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:23.65
回転寿司とか生魚は食べないほうがいい
当たる
当たる
26: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:36.63
鯨の内臓
tps://i.imgur.com/pzNzROH.jpg
tps://i.imgur.com/pzNzROH.jpg
69: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:32:26.46
>>26
ひえー痛くないんかクジラは
ひえー痛くないんかクジラは
77: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:33:40.30
>>69
本来の寄生先じゃない人間が食べた場合に害になる。
本来の寄生先じゃない人間が食べた場合に害になる。
136: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:40:59.17
>>69
人の環境がアニサキスにとって合わないから苦しんで胃に食いついたりする
人の環境がアニサキスにとって合わないから苦しんで胃に食いついたりする
28: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:26:52.68
元記事読むと電流で即死させられる機械がもうすぐ量産されるんだね
良かったわ
良かったわ
78: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:33:43.53
>>28
うちにある電子を当てる機械で殺せるのかな
うちにある電子を当てる機械で殺せるのかな
31: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:27:05.10
アジの刺身からイキのいいのがニョロニョロ出てきて焦った😰
32: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:27:20.90
サバ缶もだめなのか
35: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:05.55
>>32
熱と冷凍で死ぬからおけ
熱と冷凍で死ぬからおけ
62: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:23.17
>>32
一度アニサキスに当たったことある奴はサバ缶や加工品でもアナフィラキシーになるから注意な。
一度アニサキスに当たったことある奴はサバ缶や加工品でもアナフィラキシーになるから注意な。
34: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:04.57
噛めば死ぬぞ
刺し身を食うときはよく噛んで食うことだ
刺し身を食うときはよく噛んで食うことだ
61: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:07.85
>>34
口の中に刺さったりするからうまく噛まないとな
口の中に刺さったりするからうまく噛まないとな
36: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:25.48
冷凍に耐えるとか嘘つくな
38: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:42.42
オレでなきゃ見逃しちゃうね
39: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:43.06
鯖煮だけ食べとけば・・・
43: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:28:58.09
物流変わってるから今はサカナヤバいかもな
44: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:01.36
冷凍しろよ
45: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:01.44
免疫抑制状態にある人は魚はやめれ
46: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:15.65
こんなの「運」
47: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:24.93
刺し身買ってきたら冷凍庫でカチンコチンにしたら死ぬ
52: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:35.52
>>47
家庭の冷蔵庫だと最低2日らしいね
家庭の冷蔵庫だと最低2日らしいね
48: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:43.27
アニサキスごと、よー噛んで食えよ
49: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:29:54.93
回転寿司でよくサバ食うんだけど…
57: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:59.18
>>49
よーく締まってるからモウマンタイ
よーく締まってるからモウマンタイ
51: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:33.66
新鮮さが命とか言って、釣った直後に捌いて食う
気合の入った筋金入りの土人ほどヤバいよ
気合の入った筋金入りの土人ほどヤバいよ
53: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:38.93
この前アジの刺身からアニサキス出て来たので、焼酎に漬けたら死んだ。
アルコール最強
アルコール最強
56: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:30:56.99
クジラは寄生虫のデパートだから
漂着したやつとか新しくてもグロいんだ
漂着したやつとか新しくてもグロいんだ
58: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:01.46
徹底的に焼け
60: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:03.00
セイロガンがアニサキスをおとなしくさせるそうだが
63: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:28.52
カツオだのサバだのイワシだの青魚のサシミは危険だ
食わん方がいい
食わん方がいい
65: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:49.86
歪んだ愛護主義や差別反対主義がアニサキスやアニキサスを増殖させる
由々しき事態だ
由々しき事態だ
66: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:31:58.70
何でこんな単純な事も「なぜ」とマスコミは言うんだ?
考えなくても分かることじゃね?冷蔵技術の発達だよ
昔は「冷凍」してたが今は鮮度保ったまま運べるんで寄生虫も生きたまま来る
気づかないうちにアニサキスなんて何度も食べてるぞ
考えなくても分かることじゃね?冷蔵技術の発達だよ
昔は「冷凍」してたが今は鮮度保ったまま運べるんで寄生虫も生きたまま来る
気づかないうちにアニサキスなんて何度も食べてるぞ
70: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:32:36.52
アニサキスはデカいから、刺身など食べる時によーく噛んでアニサキスがいてもすり潰して殺せば大丈夫だよ。
73: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:33:02.01
オレの好きな寿司ネタがやばい!
青魚とイカ
青魚とイカ
75: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:33:08.75
新鮮な魚食べなければ大丈夫
マグロもサーモンも絶対に安心
危ないのは青魚
ブリなんかは非常にヤバイ
マグロもサーモンも絶対に安心
危ないのは青魚
ブリなんかは非常にヤバイ
76: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:33:24.41
海水温の上昇が原因だって5ちゃん博士が言ってたよ
79: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:34:21.71
生で食う以上は受け入れなきゃいけないリスクだよ
生卵でサルモネラ感染、生魚で寄生虫、そのリスクがあっても美味いから食ってるだけ
九州のサバはアニサキスが「少ない」から生でも「リスクが低い」
釣ってすぐ内臓を除去すれば内臓から筋肉への移動がなくせるので「リスクが低い」
よく見て捌けば発見できる、よく噛めば千切れて無力化できるから「リスクを減らせる」
それだけ
ちなみに電気パルス殺虫も駆除率100%ではないから「リスク低減」でしかないと明言してる
確実に安全に食うなら今後も加熱するか完全冷凍するしかない
生卵でサルモネラ感染、生魚で寄生虫、そのリスクがあっても美味いから食ってるだけ
九州のサバはアニサキスが「少ない」から生でも「リスクが低い」
釣ってすぐ内臓を除去すれば内臓から筋肉への移動がなくせるので「リスクが低い」
よく見て捌けば発見できる、よく噛めば千切れて無力化できるから「リスクを減らせる」
それだけ
ちなみに電気パルス殺虫も駆除率100%ではないから「リスク低減」でしかないと明言してる
確実に安全に食うなら今後も加熱するか完全冷凍するしかない
80: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:34:22.86
生で鯖なんか食うなよ
82: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:34:37.31
タマさんって猫かと思った
97: とある名無しの中二病 2022/06/10(金) 17:36:18.14
>>82
カツオ乙(´・ω・`)
カツオ乙(´・ω・`)
転載元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654849251/
コメント
コメントする