1: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:15:25.20
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。
政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。
彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。
「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。
これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。
20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。
この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。
その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。
結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。
年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。
住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。
しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)
年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。
総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)
幸せのハードルをどこに置くか(略)
筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO
(ITmedia ビジネスオンライン)
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。
彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。
「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。
これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。
20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。
この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。
その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。
結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。
年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。
住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。
しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)
年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。
総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)
幸せのハードルをどこに置くか(略)
筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO
(ITmedia ビジネスオンライン)
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
7: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:17:27.70
>>1
その分使ってるからだろ?アホ。
じゃあ、その仕事辞めて年収150万円のアルバイト世帯になったらどうだよ?w
その分使ってるからだろ?アホ。
じゃあ、その仕事辞めて年収150万円のアルバイト世帯になったらどうだよ?w
60: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:23.84
>>1
作文はやめましょうね
作文はやめましょうね
100: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:27:20.21
>>1
無計画なアホが増えてるってだけだろ
無計画なアホが増えてるってだけだろ
102: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:27:25.06
>>1
年収1000万って手取り月65万くらいだろ
それで住宅ローンや税金に20万近く払って
子供を私立の小中なんかに行かせたら生活苦しいってw
家賃16万で子供を公立に行かせれば多少はマシになるよ
年収1000万って手取り月65万くらいだろ
それで住宅ローンや税金に20万近く払って
子供を私立の小中なんかに行かせたら生活苦しいってw
家賃16万で子供を公立に行かせれば多少はマシになるよ
116: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:28:14.97
>>1
普通に生活水準落とせよ
普通に生活水準落とせよ
122: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:28:43.25
>>1
金の使い方がヘタクソ
金の使い方がヘタクソ
2: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:15:46.76
賃下げ圧力が凄い!!!
3: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:16:11.47
ようするに生活レベル下げられない
ヴァカ
ってだけの話。相手にする必要無し
ヴァカ
ってだけの話。相手にする必要無し
22: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:19:28.96
>>3
そういう話ではなくて、年収1000万でも「上位層」の暮らしが出来なくなったってことだろ
ただでさえ給料もらうときでさえ全体の20%くらいは社会保障で差し引かれ、そして消費税だろ
で、家や車を持ってる人たちはさらに税金
これ底辺と同じ社会福祉なんだからやってられんだろ
そういう話ではなくて、年収1000万でも「上位層」の暮らしが出来なくなったってことだろ
ただでさえ給料もらうときでさえ全体の20%くらいは社会保障で差し引かれ、そして消費税だろ
で、家や車を持ってる人たちはさらに税金
これ底辺と同じ社会福祉なんだからやってられんだろ
57: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:48.81
>>22
そういう話でなくて無理やり上位層の暮らしに合わせようとするプライドの問題であろう( •́ㅿ•̀ )
俺の倍しかないのに俺の3倍の暮らししたら金がなくて当たり前である
そういう話でなくて無理やり上位層の暮らしに合わせようとするプライドの問題であろう( •́ㅿ•̀ )
俺の倍しかないのに俺の3倍の暮らししたら金がなくて当たり前である
77: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:54.29
>>57
いやいやw
だからそういう話ではないって
クレヨンしんちゃんみてみ
年収600万でも34歳で都内企業の係長、庭付きの家に車にペットに、専業主婦の嫁に息子と娘
こんなの今の時代では600万のできる生活ではないからね
いやいやw
だからそういう話ではないって
クレヨンしんちゃんみてみ
年収600万でも34歳で都内企業の係長、庭付きの家に車にペットに、専業主婦の嫁に息子と娘
こんなの今の時代では600万のできる生活ではないからね
125: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:29:00.32
>>77
もっと安い家に引っ越してペット飼わなければ良いだけだろ
もっと安い家に引っ越してペット飼わなければ良いだけだろ
166: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:31:49.35
>>125
理解力のない奴だな
2022年の現代では物価と税金が上がりすぎて600万から1000万くらいの稼ぎでは上位層の暮らしが出来なくなったの
ちなみに5chでは年収1000万(笑)が大勢いるけど、リーマンショック後の今の給与体系だと大手企業の課長でやっともらえるくらいだからな
理解力のない奴だな
2022年の現代では物価と税金が上がりすぎて600万から1000万くらいの稼ぎでは上位層の暮らしが出来なくなったの
ちなみに5chでは年収1000万(笑)が大勢いるけど、リーマンショック後の今の給与体系だと大手企業の課長でやっともらえるくらいだからな
150: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:30:58.20
>>77
・・・クレしんは自宅は春日部市内なんだけど?
・・・クレしんは自宅は春日部市内なんだけど?
192: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:33:25.51
>>150
春日部市内の一軒家の価格みてみたら?
新築一戸だでの価格は年収600万のローン30年ではとても払えないよ
春日部市内の一軒家の価格みてみたら?
新築一戸だでの価格は年収600万のローン30年ではとても払えないよ
194: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:33:41.97
>>77
貧乏人から見ると単純に見栄を張りたくて金は使うが何でもかんでも世間のせい(国のせい)にして愚痴ってるようにしか見えないな
貧乏人から見ると単純に見栄を張りたくて金は使うが何でもかんでも世間のせい(国のせい)にして愚痴ってるようにしか見えないな
26: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:12.99
>>3
> ようするに生活レベル下げられない
>
> ヴァカ
>
> ってだけの話。相手にする必要無し
記事内容はまさにそれだね。
例えば駐車場に周りが高級外車なのに自分だけ国産車だと情けない、とかそんな輩の話。
> ようするに生活レベル下げられない
>
> ヴァカ
>
> ってだけの話。相手にする必要無し
記事内容はまさにそれだね。
例えば駐車場に周りが高級外車なのに自分だけ国産車だと情けない、とかそんな輩の話。
164: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:31:41.17
>>3
うん、全くその通りだわ
うん、全くその通りだわ
4: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:16:48.34
子供月々5万で解決ですよ
5: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:17:12.20
見栄をはるなってこと?
16: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:56.80
>>5
そういうこと。
俺の友人も1000万円プレーヤだけど生活は質素。
ひろゆきと同じだわ。
そういうこと。
俺の友人も1000万円プレーヤだけど生活は質素。
ひろゆきと同じだわ。
32: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:34.87
>>5
見栄張るの止めると金貯まるからな
人付き合いが減って奢らなくなっただけでも生活が激変したわ
見栄張るの止めると金貯まるからな
人付き合いが減って奢らなくなっただけでも生活が激変したわ
6: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:17:25.38
都心部の億ション買ってりゃそりゃね
8: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:17:35.36
まーたー変な言葉作ってる
9: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:17:44.02
入ったものをそのまま使うからだろ
10: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:09.41
ろくに計算せずに家買うからだろ。最近の日本人は算数もできなくなったのかな。
11: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:24.23
大阪に来ればいい
小中高公立でも京大、阪大、地方国立医学部でいいなら、行ける
当然馬鹿の子は無理だけど、馬鹿の子に金かける意味がわからない
小中高公立でも京大、阪大、地方国立医学部でいいなら、行ける
当然馬鹿の子は無理だけど、馬鹿の子に金かける意味がわからない
12: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:25.23
サブスクしまくってそう
13: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:49.88
そら年収1億でも使うほうが1億1000万なら苦しいだろ(笑)
14: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:53.26
それって貧乏とは言わねーだろw
29: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:29.07
>>14訂正
それって高所得とは言わねーだろw
それって高所得とは言わねーだろw
15: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:18:55.89
結婚、子供、家、車などに無駄金使ってるからだろ
18: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:19:18.98
見栄晴 ただそれだけ
1000万なんて小金持ちですらないよ現日本じゃ
1番のカモってだけ
1000万なんて小金持ちですらないよ現日本じゃ
1番のカモってだけ
19: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:19:23.42
生活の 水準上げたまま自滅したマヌケの任意売却が
中古市場潤してるならまぁいいじゃないか
換金売り出来ない要バスの中古戸建程悲惨な話じゃないし
中古市場潤してるならまぁいいじゃないか
換金売り出来ない要バスの中古戸建程悲惨な話じゃないし
20: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:19:25.36
この手の記事も意図がある。
印象工作を見抜けない大和民族は
乗せられる。
印象工作を見抜けない大和民族は
乗せられる。
23: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:19:29.13
↓童貞独身派遣バイトこどおじが涙目で一言
24: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:05.90
昔は1000万貧乏って言ったけど今は800万くらいだね
福祉の足切りで可処分所得が逆転する現象に加えて
自分が同年代の中で金持ちになったみたいに錯覚して全方位に「普通」の暮らしをしてしまう
女が婚活で求めるような「普通」ね
普通の家に住んで普通の飯を食って普通の車乗って普通の習い事させて
特に目立った贅沢はしてないけどなぜかお金がなくなるってやつ
福祉の足切りで可処分所得が逆転する現象に加えて
自分が同年代の中で金持ちになったみたいに錯覚して全方位に「普通」の暮らしをしてしまう
女が婚活で求めるような「普通」ね
普通の家に住んで普通の飯を食って普通の車乗って普通の習い事させて
特に目立った贅沢はしてないけどなぜかお金がなくなるってやつ
43: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:34.66
>>24
支配層の1番のカモですよ
下を作って優越感与えてるけども
金持ちでもなんでもない本当ただのカモ
支配層の1番のカモですよ
下を作って優越感与えてるけども
金持ちでもなんでもない本当ただのカモ
58: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:55.65
>>24
まあ1000万もらうようになると年齢もそれなりに行ってるから
部下におごったりとかは出てくるけどね
スーツなんかもそれなりのものが必要になるしな
まあ1000万もらうようになると年齢もそれなりに行ってるから
部下におごったりとかは出てくるけどね
スーツなんかもそれなりのものが必要になるしな
64: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:44.31
>>58
在宅勤務になって全くなくなった
在宅勤務になって全くなくなった
67: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:58.28
>>58
テレワークでそんな機会なくなだっただろ
テレワークでそんな機会なくなだっただろ
27: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:14.51
身の丈って言葉があるんだ…知ってるかい?
28: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:20.73
年収じゃなく世帯年収で1000万なら底辺層だろう
30: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:32.95
ナマポに勝てるリーマンなんてほぼいない
人生=命=時間
毎日好きなだけ寝ていられる時点で優勝
労働者を搾取してる資本家と同等
働くのが生きがいなんて洗脳だから
人生=命=時間
毎日好きなだけ寝ていられる時点で優勝
労働者を搾取してる資本家と同等
働くのが生きがいなんて洗脳だから
31: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:34.31
年収1000万にそれだけ使ってるのが悪いとか言ってるやつ正気かよ?
33: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:35.60
これこそ甘え
34: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:35.68
宗教で得た評価か、なら諦め論
35: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:38.05
住宅費なんじゃ?
36: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:40.91
年収1000万だと手取りどんくらい?
37: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:54.53
それはないな
子供3人以上でもない限り
苦しいならそれは金の使い方がおかしいだけ
子供3人以上でもない限り
苦しいならそれは金の使い方がおかしいだけ
54: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:42.20
>>37
子供3人以上大卒まで育てるのは大変だが
年収4桁ありゃ1~2人ならどうにでもなるからな
子供3人以上大卒まで育てるのは大変だが
年収4桁ありゃ1~2人ならどうにでもなるからな
38: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:20:54.72
家賃が高い
39: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:09.42
俺、年収1000万強
今年に入って銀行の普通預金は100万以下になった
だって絶好のボーナスステージだと思って証券口座に移したんだもん
ご心配をおかけして申し訳ない
今年に入って銀行の普通預金は100万以下になった
だって絶好のボーナスステージだと思って証券口座に移したんだもん
ご心配をおかけして申し訳ない
91: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:07.36
>>39
それ貯蓄・保有資産と関係ないけど
どうしたんだお前は
それ貯蓄・保有資産と関係ないけど
どうしたんだお前は
154: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:31:04.04
>>91
本文全文読まなかったわ
金融保有資産なのか
貯金ってスレタイに書いてるし、ほとんど貯蓄って書いてるから
金融資産含まない額かと思ったわ
本文全文読まなかったわ
金融保有資産なのか
貯金ってスレタイに書いてるし、ほとんど貯蓄って書いてるから
金融資産含まない額かと思ったわ
40: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:10.68
東京にしがみつくからだろ
41: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:22.33
昔から言われてた気がするんだが(´・ω・`)
42: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:25.61
増加しても5%しかいないやん
ほとんどのやつが1000以上あることが証明されてるな
ほとんどのやつが1000以上あることが証明されてるな
44: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:37.00
地方都市で年収そこそこあるのが一番良いんじゃないの
45: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:38.04
昨年一昨年1200万ぐらいあったけど金に余裕があるなーって実感は全くなかったな
今年は800-900万ぐらいになりそうだけど実感としては全く変わらない
今年は800-900万ぐらいになりそうだけど実感としては全く変わらない
152: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:31:00.50
>>45
> 昨年一昨年1200万ぐらいあったけど金に余裕があるなーって実感は全くなかったな
> 今年は800-900万ぐらいになりそうだけど実感としては全く変わらない
何に無駄遣いしてんの?
> 昨年一昨年1200万ぐらいあったけど金に余裕があるなーって実感は全くなかったな
> 今年は800-900万ぐらいになりそうだけど実感としては全く変わらない
何に無駄遣いしてんの?
46: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:40.12
実家が太くないと1000万程度の収入では無理。実家から援助受けて住居構えるのが大半だから
47: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:21:54.16
もう少し税金が安ければいいのに
48: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:08.06
まーた、ごく一部の話を針小棒大で語る・・・
49: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:09.79
年収1000万世帯年収2000万
これくらいないと
世帯年収1000万じゃ都心5区は諦めないといけない
これくらいないと
世帯年収1000万じゃ都心5区は諦めないといけない
50: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:17.12
実家に資産のない東北から大学に出てきた田舎者
タワマン住まいに子供2人私立中学
高級車で見栄のはりあい
足りるわけないだろ
タワマン住まいに子供2人私立中学
高級車で見栄のはりあい
足りるわけないだろ
51: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:21.54
生活レベルを現実にあわせれば余裕も余裕。何を意図してこの記事を書いてるのかが気になる。
75: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:49.79
>>51
> 生活レベルを現実にあわせれば余裕も余裕。何を意図してこの記事を書いてるのかが気になる。
マスゴミ「スポンサー様から、港区のマンション売れてねーからもっと煽れとお達しがあったんだよw」
> 生活レベルを現実にあわせれば余裕も余裕。何を意図してこの記事を書いてるのかが気になる。
マスゴミ「スポンサー様から、港区のマンション売れてねーからもっと煽れとお達しがあったんだよw」
52: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:33.65
貯金以外の資産が篦棒にあるんだろ?
53: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:35.49
教育費は安くした方がいい、もはや教育は課金ゲーとかして金持ちの子は金持ちに貧乏の子は貧乏になる確率が高い
56: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:22:46.93
田舎で不動産収入600万だが悠々自適だ
59: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:00.34
それは貧乏とは言わないw
家計管理の問題でしかない
ネットFPに相談しろw
家計管理の問題でしかない
ネットFPに相談しろw
61: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:26.89
世帯1300万
手取り1000弱かな
大台超えて俺がした唯一の贅沢は発泡酒から一番搾りに変えたことだな
手取り1000弱かな
大台超えて俺がした唯一の贅沢は発泡酒から一番搾りに変えたことだな
62: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:29.71
さすが産經意味不明な記事
63: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:33.25
食費がすごいかかる
65: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:23:46.47
経済に貢献するのが高所得の義務だろ
貯蓄推奨記事書くのもいいかげんにしなさい
貯蓄推奨記事書くのもいいかげんにしなさい
86: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:49.85
>>65
そもそも高所得ではないwまずはここから
そもそも高所得ではないwまずはここから
69: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:15.77
そうそう
今の時代は年収じゃないんだよな
実家がいかに裕福で自分に資産あるかにつきる
自分より年収低い知り合いが余裕ある生活してるのは資産があるから
今の時代は年収じゃないんだよな
実家がいかに裕福で自分に資産あるかにつきる
自分より年収低い知り合いが余裕ある生活してるのは資産があるから
70: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:35.76
ストレス溜めて散財してそう
71: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:40.07
東京近郊だがコロナ以降めちゃ高級車増えたぞ
126: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:29:01.46
>>71
ほんと高級車増えたよな
凄まじい新築ラッシュだし
旅行とかで無駄金使わないと結構良いもの買えるんだなと思った
ほんと高級車増えたよな
凄まじい新築ラッシュだし
旅行とかで無駄金使わないと結構良いもの買えるんだなと思った
73: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:41.90
10万配って貯蓄増えたとかアホな話よ
74: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:46.38
貯金は100万で残りは株やドル暗号通貨にしてる
76: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:24:53.42
これくらいの年収になると富裕層の世界が少し見えてくる。
彼らが子供に良い暮らしをさせるために、教育にいかに金をかけているかに気付く。
すでに格差が始まっていることを現実に目の当たりにするんだよ。
人口減少と相まってこれから格差が更に広がっていく、自分たちと同じレベルに留まっていては没落側になる、
だからうちの子にはワンランク上の暮らしを目指してほしいと焦りが出る。
結果、年収1000万では見合わない高額なアフタースクールに通わせたり私学に入れたりする。
初めから全く届かなければ諦めるのだけど、尻尾が見えてしまうから諦めがつかない。
彼らが子供に良い暮らしをさせるために、教育にいかに金をかけているかに気付く。
すでに格差が始まっていることを現実に目の当たりにするんだよ。
人口減少と相まってこれから格差が更に広がっていく、自分たちと同じレベルに留まっていては没落側になる、
だからうちの子にはワンランク上の暮らしを目指してほしいと焦りが出る。
結果、年収1000万では見合わない高額なアフタースクールに通わせたり私学に入れたりする。
初めから全く届かなければ諦めるのだけど、尻尾が見えてしまうから諦めがつかない。
78: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:18.15
世帯年収1000万の負け組層は埼玉辺にしかマイホームを買えない
79: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:23.17
家計簿つけたら?
80: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:24.98
うちもフルタイム共働きだから食費がえらいかかってる
加えて子供二人の私立の学費
加えて子供二人の私立の学費
81: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:29.74
円安になって円がゴミ化しているから
金に変換してリスクヘッジしてんだよ
金に変換してリスクヘッジしてんだよ
84: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:43.32
今どき年収1000万なんて勝ち組やろ
文句言うなアホが
文句言うなアホが
94: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:42.43
>>84
年収じゃないぞ
世帯年収だ
旦那500万嫁500万とか負け組だろうに
年収じゃないぞ
世帯年収だ
旦那500万嫁500万とか負け組だろうに
85: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:49.29
年収400万の底辺やけど働き方改革のおかげでさらに下がるわ
87: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:54.73
昨今の都内マンション購入だと平均6500万弱だから頭金1000万入れても
支払いはベタ割で毎月25万程度必要となる
年収1000万だと手取り年収は650万~700万程度だからベタ割で年間300万
実質手取り350~400万程度になってしまう
楽な訳がない
支払いはベタ割で毎月25万程度必要となる
年収1000万だと手取り年収は650万~700万程度だからベタ割で年間300万
実質手取り350~400万程度になってしまう
楽な訳がない
120: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:28:30.18
>>87
楽勝だろ
どういう生活してるんだよ
楽勝だろ
どういう生活してるんだよ
140: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:29:55.59
>>120
何で貧乏人の生活感に合わせなきゃいけないのよ?
何で貧乏人の生活感に合わせなきゃいけないのよ?
167: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:31:49.42
>>140
いや、俺は普通に資産億超えだが…
いや、俺は普通に資産億超えだが…
190: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:33:08.57
>>167
それは普段の生活が貧乏人と変わらないからだろ?
それは普段の生活が貧乏人と変わらないからだろ?
88: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:54.88
ただの馬鹿じゃんw
89: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:25:57.71
ムダに交友関係を広げないことも重要
付き合いを断るのも労力いるから
付き合いを断るのも労力いるから
90: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:00.72
年収と貯金関係なくて、会社収支もそーだけど
足し算引き算のできない収支管理能力の無い人は
どんなにマネーが入ってきても実質マイナス属性よ
足し算引き算のできない収支管理能力の無い人は
どんなにマネーが入ってきても実質マイナス属性よ
92: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:31.09
東京の21世紀に建てられた3ldkマンションで5000万以下探すの
中々困難に
賃貸か持ち家か論争はどちらも一長一短あると思ってたがこれから検討なら賃貸の方がええかもね
中々困難に
賃貸か持ち家か論争はどちらも一長一短あると思ってたがこれから検討なら賃貸の方がええかもね
93: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:36.02
1000ならトータル800と大差ない
2000を目指せ
2000を目指せ
95: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:26:54.38
中学受験あるからな。小中の私立を国が廃止したら大分楽になるだろ。この年収帯は
96: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:27:01.22
結局見栄張るからよ
97: とある名無しの中二病 2022/05/22(日) 09:27:02.47
年収1000万では生活は無理だよ
手取りは650万くらいだから借金しなきゃならないときもある
手取りは650万くらいだから借金しなきゃならないときもある
転載元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653178525/
コメント
要は今は物価上がったのに給料上がらす地獄ってこと
最近理解力ないやつが多すぎる
コメントする