1: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 05:55:30.90
新型コロナウイルスへの感染を防ぐ「抗体」について新たな調査結果がまとまりました。1度感染してその後回復した人のほとんどは、感染を防ぐ抗体が半年後も体内に残っていることが横浜市立大学などの大規模調査で分かりました。研究グループは少なくとも半年間は再感染のリスクが低下するほか、開発中のワクチンにも期待が持てる結果が出たとしています。
「抗体」はウイルスに感染した人の体内にできるたんぱく質で、このうち「中和抗体」と呼ばれるものは、ウイルスの働きを抑え感染を防ぐ力があるとされています。
横浜市立大学などの研究グループは、ことし2月から5月に新型コロナウイルスに感染し、その後、回復した20代から70代の合わせて376人について、体内で「中和抗体」がどこまで残っているかを調査しました。
感染から半年後の血液を分析した結果、無症状者や軽症者は97%、中等症や重症者は100%の人で、体内に中和抗体が持続していることが分かりました。
さらに、重症の人ほど中和抗体の強さが大きくなる傾向があったということです。
こうしたことから研究グループでは、少なくとも半年間は再感染のリスクが低下することが分かったほか、体内で抗体を作る開発中の「ワクチン」についても期待が持てる結果が出たとしています。
数百人規模で回復者の中和抗体を調べる調査は国内では初めてで、研究グループは今後、1年たった時点で抗体がどこまで持続しているかなど、さらに分析を進めることにしています。
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/k10012741361000.html

「抗体」はウイルスに感染した人の体内にできるたんぱく質で、このうち「中和抗体」と呼ばれるものは、ウイルスの働きを抑え感染を防ぐ力があるとされています。
横浜市立大学などの研究グループは、ことし2月から5月に新型コロナウイルスに感染し、その後、回復した20代から70代の合わせて376人について、体内で「中和抗体」がどこまで残っているかを調査しました。
感染から半年後の血液を分析した結果、無症状者や軽症者は97%、中等症や重症者は100%の人で、体内に中和抗体が持続していることが分かりました。
さらに、重症の人ほど中和抗体の強さが大きくなる傾向があったということです。
こうしたことから研究グループでは、少なくとも半年間は再感染のリスクが低下することが分かったほか、体内で抗体を作る開発中の「ワクチン」についても期待が持てる結果が出たとしています。
数百人規模で回復者の中和抗体を調べる調査は国内では初めてで、研究グループは今後、1年たった時点で抗体がどこまで持続しているかなど、さらに分析を進めることにしています。
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/k10012741361000.html

12: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:07:05.18
>>1
3ヶ月で抗体消える説の方はどうなってるんだ?
コロナに関しては未だ確定情報がないな
3ヶ月で抗体消える説の方はどうなってるんだ?
コロナに関しては未だ確定情報がないな
44: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:46:27.99
>>1
とにかく今かかったら来年が最悪の一年になるのは間違いない
マジで怖いわ
とにかく今かかったら来年が最悪の一年になるのは間違いない
マジで怖いわ
58: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:56:25.73
>>1
横浜市立大学さんよぉ
「確定診断のついた患者数」と「感染者数」には10倍も20倍も差があることが
わかっていて、これだけウイルスが蔓延している状況なのだから、
「半年前に感染してから今まで一度も感染していない」なんてわからないだろ
その間に軽い感染をして抗体が作り直された可能性を、この調査方法では排除できない
無菌室にでも閉じ込めておかないと、抗体の持続期間は判断できないんだよ
こういう株価操作みたいな調査をするくらいなら専門家なんてやめちまえよ
横浜市立大学さんよぉ
「確定診断のついた患者数」と「感染者数」には10倍も20倍も差があることが
わかっていて、これだけウイルスが蔓延している状況なのだから、
「半年前に感染してから今まで一度も感染していない」なんてわからないだろ
その間に軽い感染をして抗体が作り直された可能性を、この調査方法では排除できない
無菌室にでも閉じ込めておかないと、抗体の持続期間は判断できないんだよ
こういう株価操作みたいな調査をするくらいなら専門家なんてやめちまえよ
3: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 05:57:26.09
人によるんじゃないの
4: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 05:59:25.35
そもそも抗体などできない!とヨウツベで言ってるヤツ、みたよ。
18: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:15:17.02
>>4
コロナが収束したら困るやつらが言いふらしてるのを真に受けてたんじゃないか
コロナが収束したら困るやつらが言いふらしてるのを真に受けてたんじゃないか
22: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:21:40.14
>>18
抗体もできないなら用心するさ
「ただの風邪」厨こそコロナを終息させない元凶
抗体もできないなら用心するさ
「ただの風邪」厨こそコロナを終息させない元凶
52: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:53:36.18
>>4
三か月程度で消えるとの
話は以前は主流だったし
そう言った学説がヨーロッパであった
半年もつのは日本人とかこの辺りの人種かもよ
三か月程度で消えるとの
話は以前は主流だったし
そう言った学説がヨーロッパであった
半年もつのは日本人とかこの辺りの人種かもよ
5: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:02:11.20
風邪は万病の素ってホントの事だったんだ
7: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:02:39.61
それが後遺症を引き起こすんだな
15: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:12:07.57
>>5
>>7
インフルとかは鼻喉にひっつくが
新型コロナはほぼ全身にひっつく、とか
>>7
インフルとかは鼻喉にひっつくが
新型コロナはほぼ全身にひっつく、とか
6: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:02:13.12
これマジならいいニュース
もっと大々的に報道すべきだわ
もっと大々的に報道すべきだわ
8: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:03:15.53
早いと半年で無くなるって話だったよな
9: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:03:43.03
怪しい…
10: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:04:29.04
旧型コロナが原因の風邪もついでに防止できるのかな
19: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:15:42.92
>>10
カゼはマスターしてもかかるよ
カゼはマスターしてもかかるよ
11: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:06:30.46
変異して型が変わっても有効なのかな
インフルは予防接種したのに型が違ったらかかるよね
インフルは予防接種したのに型が違ったらかかるよね
14: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:10:38.23
再発したニュース観てるのに真実だと思えない。
16: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:13:48.64
就職の履歴書に偉そうに書けるな。
17: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:14:12.33
横浜市立大学などってどこだよ
東大京大をぶち抜いて成果だしたって事?
東大京大をぶち抜いて成果だしたって事?
20: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:17:06.22
インフルと同じ
21: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:19:47.30
だとしたら欧米は集団免疫が確立して遠からず収束するかも
23: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:21:42.38
コロナキチガイの拠り所が一つなくなってよかった
24: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:24:02.17
じゃあ短い期間で再発するのって実は完治してなかったって事なのか?
26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:25:57.07
逆に抗体は消えるっていう研究結果もある
どっちなんだ?
どっちなんだ?
27: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:26:28.36
ニューヨークデビューおめでとうございますトンキン神人方
28: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:26:53.56
世界の感染状況、死者数をみると
免疫で対抗できる病気ではないようだ
免疫で対抗できる病気ではないようだ
29: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:27:46.34
つまり再感染してたと言われてたのは
一度隠れたコロナが再発症してたんだなヤバ
一度隠れたコロナが再発症してたんだなヤバ
30: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:29:16.04
ずっと最初から風邪の性質やん・・・
寒いと増える
抗体は数ヶ月から半年
寒いと増える
抗体は数ヶ月から半年
31: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:31:24.47
再発も再感染も事例が大量にあるから眉唾物の話だろ
しかも海外だと抗体やらは1~2ヶ月保つなら良い方みたいな研究結果も出てたはず
しかも海外だと抗体やらは1~2ヶ月保つなら良い方みたいな研究結果も出てたはず
32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:32:41.86
抗体自体も個人差があって
早く消える人もいれば
長く残ってる人もいるんだろうな
早く消える人もいれば
長く残ってる人もいるんだろうな
33: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:33:01.40
暖かい9月頃にかかっておけば良かった
35: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:33:43.99
介在性感染増強は?
36: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:34:41.61
【悲報】コロナ感染者の25%が後遺症でハゲる
しかもその内の64%はハゲたまま元に戻らず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606856393/
しかもその内の64%はハゲたまま元に戻らず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606856393/
42: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:45:13.95
>>36
うわぁぁぁぁぁぁぁ
死んだほうがましw
うわぁぁぁぁぁぁぁ
死んだほうがましw
60: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:57:22.66
>>36
ハゲですむならかすり傷みたいもんだ
ハゲですむならかすり傷みたいもんだ
37: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:36:13.09
どないやねん
38: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:36:53.73
社会のヒエラルキーがひっくり返るようにならないと困るんだけど?
40: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:41:41.96
抗体というかただの免疫では?
一度病気になるとかかりにくくなるやつ
一度病気になるとかかりにくくなるやつ
41: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:44:34.01
多分それって従来のコロナでも同じ結果なんだろ?
わざわざワクチンを投与するリスクと比較したらどうなんだって事をむしろ調査や研究しろよ
まあどうせワクチン利権よりなコメントしかせんのだろうけど
インフルワクチンすら摂取しない医者が多いのに、コロナワクチンなんてリスキー過ぎるだろ
日本に来たら爺婆からの予約殺到で人体実験出来るだろうけどな
わざわざワクチンを投与するリスクと比較したらどうなんだって事をむしろ調査や研究しろよ
まあどうせワクチン利権よりなコメントしかせんのだろうけど
インフルワクチンすら摂取しない医者が多いのに、コロナワクチンなんてリスキー過ぎるだろ
日本に来たら爺婆からの予約殺到で人体実験出来るだろうけどな
43: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:45:30.02
後遺症はどうなんだ
45: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:47:27.70
ワクチンを半年に1回打てばなんとかなる、って算段がついたとみていいのか?
47: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:49:49.22
何回も感染するインフルだって、抗体は残ってるだろ?
一本鎖RNAウイルスの問題は、型が変異するところ。
抗体が効くかどうかを調べないとな。
一本鎖RNAウイルスの問題は、型が変異するところ。
抗体が効くかどうかを調べないとな。
49: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:50:30.95
危険厨が嫌がるスレや
50: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:51:52.88
再感染した高校生いたけど半年経ってたかな?
51: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:52:11.80
つまり、感染に苦しんでも半年後にはまた感染するってこと?
最悪のウイルスだな
最悪のウイルスだな
55: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:54:43.16
>>51
スレ読んだ?
読んでもその程度しか理解出来ない
アホなん?
スレ読んだ?
読んでもその程度しか理解出来ない
アホなん?
56: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:55:15.21
>>51
毎年繰り返されるわ。流行が。
もうニューノーマルでマスクやテレワーク必須だな。
毎年繰り返されるわ。流行が。
もうニューノーマルでマスクやテレワーク必須だな。
54: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:54:32.36
殆どの人が、心臓が悪くなっていく後遺症が残る
って発表はどうなの?
日本もそれ研究してくれ
って発表はどうなの?
日本もそれ研究してくれ
57: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 06:56:06.20
インフルエンザもそんなもんじゃね?
62: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 07:00:54.63
麻疹は(ほぼ)一生抗体なのに…、まるで商売する為に創られた様なウィルスだな…
転載元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606856130/
コメント
コメントする